2012年3月9日金曜日

販促会議

今日は当社幹部との会議でした

売上計画達成のために必要な販促について決めました

最近は、幹部達に経験を積ませたいので、なるべく口を出さないようにしていますが、今日はダメでした。

やはり、お客様視点が弱い、想像力、先読みが足りない

今は力不足ですが、彼らが育った時が当社の飛躍の時だと強く思います

妥協しない
深く考える

言い続けます

それでは

2012年3月8日木曜日

黒田学長


貴重な講義を受けました

勉強になりました

ただ…

空気を読んで聞きませんでしたが、
科学技術や社会システムのイノベーションによって地域を良くしていこうというのは解りましたが、
そこには、予算、税金などが必要なわけです。

それをどう捻出するのかは誰がやるのでしょう?

先生も日本の縦割り社会は異常だと言っていました
本当にその通りです

会社が赤字で、借金まみれの時に、

会社を良くするために、新しい技術開発をやる必要があるからまた借金をする

こんな経営者はいないはずです


止血と同時に投資もしていくはずです
しかも、大量の出血ならまずは止血を優先するはずです

このバランスを取るから成り立つのです

どちらかだけというのは、不自然だと感じます

これからの時代は、予算をもらうという発想でなく
収益を成り立たせながら新しいことをやっていかなくてはならないのだと強く感じました

それでは






2012年3月7日水曜日

Talknote トークノート

当社で活用しているツールです

Talknote

これとグーグルドキュメントのおかげで、色々なことに全社的に取り組むことが出来る!と考えてみんなで試行錯誤しています。

導入は簡単ではないですが、段々と効果が出てきそうです。

リアルとバーチャルを組み合わせ、今まで以上に密にコミュニケーションを取ることでスピードアップが出来ます。

何でもチャレンジ

それでは

2012年3月5日月曜日

若い政治家や25歳から49歳の方に読んでもらいたい本です

過激すぎますが、経済が分かりやすく書かれています。

著者は、近年不思議系の話が多かったので遠ざかっていましたが、
この本は面白く参考になりました。

こんなの極端すぎる!と思ってしまうところが
私も平和ボケした日本人なのだと気付かされました。

若い政治家や責任世代の私たちは読んで損のない本だと思います。


2012年3月4日日曜日

酒田四中さんと山鉾作り

酒田四中の生徒さんと山鉾製作をしています

みんな真剣です

今年もまつり始まります

それでは

2012年3月3日土曜日

掃除

3月1日から鶴岡のお店の店長が変わりました。

新しく助っ人店長として着任した菅原哲也が毎日店舗改善に燃えています。

特に一生懸命やっているのが掃除です。

たしかに、鶴岡店は汚い状態が続いていました。
中々改善できない状態でしたが、今回店長が変わったことにより劇的に綺麗になるでしょう。

それにしても、鶴岡店の初代店長はこの菅原でした。
人事異動とともに着任してきたのが2代目店長。
この2代目店長が最初にやった店舗改善も掃除でした。。

人って面白いですね。

失敗から学び 素晴らしいお店にしてほしいですね。

それでは

2012年3月2日金曜日

約束

朝一で鶴岡店で仕込み
10時 酒田市役所
12時 社員会議
15時 役所の皆様と打ち合わせ
17時 娘のお迎えと勉強を見る

今日は移動が多くタイトでしたが、何とか全ての約束を守ることが出来ました

娘との約束は絶対守ります
大人って嘘つきだと思われたくありません

そして19時から井筒さんです

それでは

2012年3月1日木曜日

雪解け

今日から3月。

もう本当に春が来ますね。

震災後1年が経過します。

そろそろ雪解けしポカポカ陽気のような日本になってほしいですね。

行事が盛りだくさんですが、大切な1歩を踏み出せるよう日々精進していきます。

それでは